建設常任委員会での質問(9月10日)

〇森林環境譲与税について、北部地域の整備との関連について
〇災害並みの猛暑への対策について、
 ・本市のヒートアイランド対策について
 ・駅前広場のバス停、バス停等公共的空間における暑さ対策について
 ・植樹、微細ミストであるとか、壁面緑化、あるいは遮熱性の日よけについて
◎JRの総持寺駅周辺の整備事業について
 ・工期が今回延期になった理由と今後の完了の見通しについて
 ・追手門学院大学の通学の道路としての安全確保について
 ・西河原の交差点も改良工事への影響について
◎自転車の専用通行帯と道路のカラー舗装について
 ・今後の自転車専用レーンの設置について府との連携について
 ・学校の周辺のカラー舗装の設置基準、設置状況、効果、今後の計画について
 ・カラー舗装通行に関してのルールの周知について
 ・今後のカラー舗装設置に関しての地元の要望について
 ・全小学校区への迅速な設置について
◎みなし仮設住宅の現状と今後の対応について
 ・大阪北部地震後のみなし仮設住宅への入居者の現状と、今後の住まいの確保について
◎10月から実施予定の消費税関係について
 ・国からの軽減税率対応のレジ導入への補助金、低所得者の方への対応、カード利用者へのポイント付与等々の情報の周知について等、本市の取組み状況について
 ・事業者への補助金活用時期の延長について
 ・プレミアム商品券の準備状況について
 ・情報の周知に関して福祉部門との連携について
◎まちづくり会社について
 ・今回の本市のまちづくり会社設立の目的と役割について
 ・資本金1,000万円の根拠、市の出資金220万円の支出根拠と市の役割について
 ・民間企業7社のかかわり方について
 ・取締役を10人にした根拠と役割について
 ・公募の正社員2人の職務内容、勤務形態、報酬について
 ・まちづくり会社への社会的な認証について
 ・既得権益、あるいは利害関係者、ステークホルダーとの関係づくりについて