〇高齢者活動支援センターのカラオケの料金と受益者負担の考えについて
〇多世代交流センターのスムーズな移行について
〇中高生及び弾力的に使用できる自習室の拡充について
〇小規模保育の給食について
【9月9日】
〇トワイライト事業について
「ひとり親世帯等で、保護者の仕事等が恒常的に夜間にわたり、児童を養育・保護できない場合、夕方から夜10時頃まで児童養護施設で預かる」トワイライト事業の具体的内容と利用状況について
◎いきいき交流広場モデル事業について
・運営助成金について基本経費3,000円、管理経費1,000円の根拠について
・週3回というと12回は超えた場合について
・助成金支給のタイミングについて
・実績加算の月間利用者数の刻みが100人、300人、500人以上を更に分割することについて
・初期設備費20万円の後、2年目以降の経費について
・基本経費の中の報償費について
・今後の事業展開、場所の周知と今後の拡充について
〇老人会の現状と居場所、生きがいづくりについて
◎認知症対策について
・認知症サポーター養成講座のネットを使った講習や小・中学校での実施について
・認知症による行方不明者対策について
・模擬訓練、「命のひと声訓練」の実施について要望
・認知症初期集中支援チームの設置について
〇高齢者の肺炎球菌ワクチンの定期接種の啓発について