本会議一般質問(12月)

●社会教育の在り方と生涯学習センターの役割について
 幅広い活用(40歳代の男性も参加できる講座の実施)
 運営主体が市民である教育社会の実現をめざして

●子どもたちの安全対策について
 割れ窓理論からみた、落書き対策
 こども110番のプレートの活用 
 防犯ブザーの普及について

●不登校対策について
 スクールカウンセリング、カウンセリングルームについて
 大学生によるハートフレンド事業について

●温暖化防止と省エネ
 市庁舎のクールビズ効果について
 省エネ対策の市民への啓発活動について
 今後の取り組みについて